引用:ダスプレトサウルス(Daspletosaurus) | 恐竜図鑑

ダスプレトサウルスは恐竜映画「ジュラシック・パーク」のシリーズにも登場し、恐竜マニアの間では人気のある種類です。
とはいえ、まだまだ研究中の部分も多く、分からないことが多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダスプレトサウルスについて
・ダスプレトサウルスの特徴
・名前の由来
・ゴルゴサウルスと似てるのかどうか
以上の点について詳しく解説していきます。
目次
ダスプレトサウルスの特徴は?
まずは、ダスプレトサウルスの生態について見ていきましょう。
基本情報は次の表の通りです。
名前 | ダスプレトサウルス |
生息時代 | 約7,700万年前~7,400万年前(白亜紀後期) |
生息地 | 北米(カナダ、アメリカ合衆国) |
体長 | 8~9m |
体重 | 1.8~3.8t |
餌 | 肉食 |

ダスプレトサウルスは今から約7,700万年前~7,400万年前に北米に生息しており、全長は8~9m、体重は1.8〜3.8tほどもある肉食の大型恐竜です。
頭蓋骨のサイズだけでも、およそ1mほどの大きさがあり、重厚な構造をした骨に形成されていました。
また、目の上には小さな突起があったことも確認されており、ダスプレトサウルスの特徴となっています。
引用:株式会社パトリッチ

目の上の突起に関しては、詳しいことはわかっていませんが、鶏のとさかと同じように
・メスへのアピール
・体温調節
などのためについていた可能性が高いでしょう。

身体は戦いに適していた!?

ダスプレトサウルスは先ほども説明した通り、肉食恐竜ですので、当然戦いに適した体をしていました。
その中で特に戦いに有効的だったのが、
・しっぽ
・歯
です。
ダスプレトサウルのには、強力な脚力をもつ後ろ足と、力強いしっぽが生えており、その脚力としっぽを使っって、草食恐竜を捕まえたり敵と戦っていました。

また、ダスプレトサウルスの歯は少し平たい形をしており、根元は太く、歯先は何でも切り裂くような尖った形をしていました。
歯は大きいものだと4cmにもなる大型の歯が生えており、この歯は全部で60~72本ほど生えていた言われています。
引用:化石販売の化石セブン

このように、ダスプレトサウルスは、しっぽと歯を駆使して厳しい生存競争を勝ち抜いていきました。
なお、ダスプレトサウルスは、ティラノサウルスと同じように退化して短くなった前足も特徴です。
しかし、ティラノサウルとは違い、前足に関しては特別な用途はなかったと考えられています。
凶暴な性格が名前に?ダスプレトサウルスの由来

では、次にダスプレトサウルの名前の由来について、解説していきます。
ダスプレトサウルスという名前は「恐ろしいトカゲ」という意味になります。

ダスプレトサウルスは、ティラノサウルス科に属しており、凶暴な性格で有名なティラノサウルスの先祖に当たる種類になります。
そのため、ダスプレトサウルスは、その獰猛な性格に加え、ガッシリとした骨格と強力な筋肉を持ち、敵と戦っていたたため、恐竜界の食物連鎖の中でもトップの存在であったとされています。
つまり、その暴れん坊ぶりが、そのまま名前の由来になったということです。

ダスプレトサウルスとゴルゴサウルスは似てる?違いはどこ?
引用:恐竜のデジタル図鑑

たしかに、ダスプレトサウルスは、ゴルゴサウルスとよく似てると言われていますが、実際はどうなのか気になりますよね。
最後に、ダスプレトサウルスとゴルゴサウルスの違いについて、解説していきます。
まずは、ゴルゴサウルスの基本情報を見てみましょう。
名前 | ゴルゴサウルス |
生息時代 | 約7,660万年前~7,510万年(白亜紀後期) |
生息地 | 北アメリカ |
体長 | 8~9m |
体重 | 2t |
餌 | 肉食 |

そもそも、ゴルゴサウルスはダスプレトサウルスと同じ、ティラノサウルス科に属する肉食恐竜です。
そして、大きなしっぽ、小さな前足、強力な後ろ足、鋭い歯といった体の特徴で共通するのは多いことがわかっています。
つまり、ダスプレトサウルスとゴルゴサウルスは似てることは事実でしょう。
ただし、その中でも違いもあります。
それは次の3つです。
・体格の差
・餌
・生息地
それぞれ解説していきます。
体格の差
ゴルゴサウルスとダスプレトサウルスには体格差がありました。

確かに表で見る限りは同じように見えるかも知れませんんが、ダスプレトサウルスが最大3tを超える重さにまで成長していたのに対して、ゴルゴサウルスは3tを超えることはほとんどなかったと言われています。
それでいて、体長は両種とも8~9mとほぼ同じだったため、相対的に見ると、ゴルゴサウルスの方が軽かったことになります。

この体重差から、ダスプレトサウルスに比べて、ゴルゴサウルスの方が、素早く走ることが可能だったと考えられています。
餌
ダスプレトサウルスとゴルゴサウルスは餌にも違いがあったと言われています。
ダスプレトサウルスは俊敏さには欠けていましたが、ガッシリとした体型を活かし、大型のケラトプス類などを捕食していました。
一方で、ゴルゴサウルスは、その俊敏さを生かし、すばしっこいと言われている、ハドロサウルス類なども捉えられ、捕食することができていたようです。

生息地
ダスプレトサウルスとゴルゴサウルスは生息地も違ったと言われています。

確かにダスプレトサウルスとゴルゴサウルス、ともに北アメリカ大陸に生息していました。
しかし、同じアメリカ大陸内でも離れて暮らしていた可能性が高いと言われています。
というのも、それぞれの化石が発見された場所を見ると、ゴルゴサウルスは北部、ダスプレトサウルスは南部で多く発見される傾向があったようです。
これも似てる種類の恐竜が、同じ時代に生きることがができた理由ということができるでしょう。

まとめ
今回は、ダスプレトサウルスについて説明してきましたた。
内容をまとめると、
・ダスプレトサウルスは大型の肉食恐竜であった。
・ティラノサウルスの先祖に当たり、気性は荒く名前は「恐ろしいトカゲ」という意味が由来している。
・短い前足に特に用途は無く、頑丈な後ろ足としっぽ、大型の歯で敵を攻撃したり、捕食していた。
・ゴルゴサウルスとは共通する特徴が多いが、ゴルゴサウルスのほうが体重が軽い。
・ゴルゴサウルスとダスプレトサウルスは共存していた。
でした。
まだまだ謎の多いダスプレトサウルスですが、今後の研究にも期待しましょう。